カリスマバイヤーSのイタリアレポート Vol.2

こんにちわ!ビッグヒット・カリスマバイヤーSです!
前回に続きVol.2行ってみましょー( `ー´)ノ
今回もイタリアで体験した異文化を紹介したいと思います!
今回驚いたのは日本ではご飯を食べにいくと当たり前のように出てくる「お冷」。
飲食店のお水が無料って世界的には少数派みたいです!!
ちなみにイタリアでもキッチリお金取られました!

ちなみにヨーロッパのお水は硬水で日本人の口には合わないと言われましたが
正直違いなんで分かりません('Д')
調べてみると軟水か硬水かの違いは、カルシウム・マグネシウムがどれだけ入っているかの違いになります。
多いのが硬水、少ないのが軟水です。ちなみに日本の水は軟水なんですね。
あとこちらから「炭酸あり」か「炭酸なし」を指定しないと炭酸水が出てくることが多かったですね。
ヨーロッパでは天然水の状態で既に炭酸が含まれている事が多い為、日本人とは「水」に対する
イメージが異なるようです。
ここで覚えたてのイタリア語を披露しましょう!笑
「naturale(ナトゥラーレ)」が炭酸なし。
「gassata(ガッサータ)」が炭酸あり。
みなさんイタリアに行く機会があれば是非どや顔で注文してみて下さい!笑
ではではまた次回更新まで~( `ー´)ノ
前回に続きVol.2行ってみましょー( `ー´)ノ
今回もイタリアで体験した異文化を紹介したいと思います!
今回驚いたのは日本ではご飯を食べにいくと当たり前のように出てくる「お冷」。
飲食店のお水が無料って世界的には少数派みたいです!!
ちなみにイタリアでもキッチリお金取られました!

ちなみにヨーロッパのお水は硬水で日本人の口には合わないと言われましたが
正直違いなんで分かりません('Д')
調べてみると軟水か硬水かの違いは、カルシウム・マグネシウムがどれだけ入っているかの違いになります。
多いのが硬水、少ないのが軟水です。ちなみに日本の水は軟水なんですね。
あとこちらから「炭酸あり」か「炭酸なし」を指定しないと炭酸水が出てくることが多かったですね。
ヨーロッパでは天然水の状態で既に炭酸が含まれている事が多い為、日本人とは「水」に対する
イメージが異なるようです。
ここで覚えたてのイタリア語を披露しましょう!笑
「naturale(ナトゥラーレ)」が炭酸なし。
「gassata(ガッサータ)」が炭酸あり。
みなさんイタリアに行く機会があれば是非どや顔で注文してみて下さい!笑
ではではまた次回更新まで~( `ー´)ノ